ストレスフリーなコスパ生活

極力努力をせずに快適な生活を得ていきます。そんな生活の中で得た経験を共有していきます。

お弁当箱はジップロックコンテナで十分だった

以前からランチスタイルはIKEAのお弁当箱にスープジャーのセットでした。

しかし、最近は作るのが面倒で、どこかのおせちの様にスカスカお弁当箱になるときも。

そこで行き着いたのがジップロックコンテナ。

サイズも様々で、冷凍、レンジ対応可。

大量に作った食材を個別のジップロックに分け、冷凍。

お昼はそのまま持っていき、会社のレンジで解凍。

食べ終わったら会社で洗えば、家で行う家事も減ります。

結局これが最もコスパの良いランチでした。

欠点は見栄えが最高に悪い、ということでしょうか。

 

一人暮らしのパスタレシピ5つ

料理する気にならないなーって時にパパッと作れるのがパスタ。

楽でそこそこの栄養が取れ、美味しいパスタをメモします。

 

1.納豆パスタ

包丁不要。パスタを茹でて、材料をぶっかけるだけの簡単パスタ。

卵を入れることでクリーミーになり、美味しく頂けます。

①納豆1パックに付属のタレ、からしを全て入れ混ぜ、めんつゆをひたひたに入れる

②皿にオリーブオイル、ニンニク(チューブorフレーク)を入れ、茹でたパスタを入れ混ぜる

③①を②に入れ、卵黄を入れる

④あれば海苔やシラス、梅などを入れる

 

2.ほうれん草ベーコン醤油味

ポポラマーマで食べて美味しかったのでパクりました。

ほうれん草ベーコンはセブンの冷凍ほうれん草ベーコンコーンがミックスになった物を使用。

ベーコンをツナにしても美味しいです。

①フライパンでほうれん草ベーコンをオリーブオイル、にんにくで炒める

②茹で上がったパスタを①に入れ、バター、醤油で味付け

 

3.トマトパスタ

トマト缶をベースに材料は余った食材。

ベースが美味しいため、失敗はないです。

①オリーブオイル、ニンニクでメイン(鯖缶や挽肉など)と野菜(ブロッコリー、玉ねぎなど)を炒める

②①にトマト缶、オレガノ、バジル、白ワイン少々、ケチャップ少々、ウスターソース少々入れ煮込む

③水気が無くなったら茹で上がったパスタを入れ混ぜる

 

4.ボンゴレもどき

白ワインが余ったときはこれにするときが多いです。

①貝類(ムール貝、あさり、帆立など)と適当な野菜をオリーブオイル、白ワイン、ニンニクで蒸焼きにする

あれば鷹の爪も一緒に

②殻付きであれば、殻が開いたら煮詰め、茹で上がったパスタを入れる

③塩胡椒で整える

 

5.カルボナーラ

あまり作りませんが、牛乳が余った時に。

①オリーブオイルとニンニクでベーコン、玉ねぎを炒める

②とろけるチーズ3枚程を入れ、溶けたら牛乳150ml程度入れる

③茹で上がったパスタを入れ混ぜ、卵を入れる

④混ぜた後卵黄を添え、故障で味付け

 

 

Google Mapで飲食店を管理する

平日は自炊ですが、休日は一人でも、誰かと一緒でもほぼ外食です。

外食の際はなるべく行ったことのないお店に行くことがほとんどです。

というのも、デートや接待など、ここぞという時に使えるお店を多くストックしておきたいからです。

数店舗ストックしていても、会う人によって場所が異なるため、丸の内ならここで新宿ならここといった具合に地域毎に人を連れて行けるお店をストックしておきたいわけです。

そこで、新規開拓のための行きたいお店リストと実際良かった使えるお店リストをOne Noteにメモしていたのですが、店舗数があまりにも増えすぎて必要な時にすぐ探し出すのが困難になってきました。

そこで、Google Mapを使ってリスト化したところ、探す手間が減ったので、ログとしての使用をまとめておきます。

 

Google Mapにはマイプレイスという機能があり、お店(スポット)毎にタグ付けして管理することができます。

気になるお店があれば、事前に「行きたい」というタグで保存。

今後使えそうなお店であれば「リピート」なんてタグで保存。

このように管理していけば、新宿でお店を探す時にGoogle Mapを開けば地図上にタグが出現し、

行きたいお店が一目瞭然。

タグから保存しているスポットをリスト表示することも可能なので、お店から行く場所を決めるのも容易に可。

初めて行く場所はGoogle Mapでルートを調べることがほとんどなので、

地図上で管理できるのはかなり便利です。

 

f:id:hyaluronan:20180122160829j:image

個人的なTrelloの使い方例6つ

様々な記録、メモ類はOnenoteやDayOneを使っていましたが、今やほとんど出番無しです。
というのも、付箋感覚でタスク管理ができるTrelloを使い始めてから、記録類をTrelloで管理するようになりました。
今回はTrelloの使用例をまとめておきます。

下の画像で用語だけ簡単に。
task1〜4が「カード」と呼ばれるもので、カードをドラッグしてtodo、doingなどの「リスト」間を移動させます。
この画面全体が「ボード」で管理テーマ毎に複数作成します。
カード毎にチェックリストやメモが格納でき、
カードをクリックすることで格納された事項が参照できます。
画像もカードに添付でき、画像はカード名の元にプレビューされるので、
クリックせずとも参照可能です。

  1. 年間スケジュール
    今年であれば、「2018スケジュール」のボードで1月から12月まで12個のリストを作成し、
    各月で実行したい、すべき事項を記載しています。
    例えば11月のリストには「ふるさと納税申請」、6月には「歯医者定期」のカードといった具合です。
    他にも「走り込みX km」といった各月の目標も入れています。
    日程が決まっているタスクはGoogleカレンダーで良いのですが、
    ある月のどこかで、といったスケジュール管理に使用すれば、「うっかり忘れていた」事が減ります。
    これは前からOnenoteでやっていたのですが、Trelloの方が横にスライドするだけで前後の月のタスクが把握できて便利です。

  2. 日々のタスク管理
    Trelloは短納期タスクは向いていないと思います。
    というのも、Trelloはカードの削除方法がカードをドラッグする必要があり、
    他のTODOリストの様にタスク名の横にあるチェックボックスを押すだけで消える手軽さはありません。
    なので、スーパーの買い物リストの様な毎回異なる物を高頻度で作成削除を繰り返す用途には向いてないわけですね。
    しかし、日々のタスクというのは毎週繰り返すタスクが多いわけです。
    例えば、掃除、洗濯、トレーニングなどです。
    そこでやり忘れを防ぐために、「TODO」と「DONE」の2つのリストを作成し実行状況を管理します。
    しかし、やる事全てを書き出していたらそもそもこの管理自体が面倒になります。
    なので、ゴミ出しなど無意識にできる物は記載せず、習慣化できていないものだけを書き出します。
    また、繰り返すタスクにも月に1度であったり、週に3回など頻度は様々なので、
    ラベルとチェックボックスで管理します。
    月毎、週毎はラベルで区分けし、週に2回以上必要なものは回数分のチェックボックスを作り、
    全てチェックを終えたら「DONE」に移動させます。
    これを1〜2ヶ月も継続してやればほぼ習慣化され、ここで管理する必要も無くなると思います。
    個人で使う分にはこれで良いのですが、家族と家事の分担をする時は家事を全て書き出してボードを共有し、
    誰がどの家事を行なったか分かるようにすると漏れやダブりが無くなり言い争いが少し減るかもしれませんね。

  3. 日記
    日記といっても文章を書くことはほとんど無いです。
    年間スケジュールと同様に1月〜12月のリストを作成し、
    旅行した時の写真を日時と共にカードとして登録するだけです。
    登録する写真で気をつけているのは、風景ではなく、なるべく人が写った写真にすること。
    その方が背景まで全体を思い出しやすいし、経時的な変化も分かりやすいです。
    これを家族や恋人と共有すれば、1つのアルバム代わりにもなります。

  4. 映画・本などの記録
    これも以前はOnenoteで管理していたのですが、Trelloの方が圧倒的に便利でした。
    「映画」などのボードに「見たい」「見た」「もう一度見たい」といったリストを作成し、
    各作品名のカードを登録するだけです。
    レビューはメモに記載します。
    チェックボックスで見た回数を記録したり、チェックボックスの個数を評価の基準としても良いかもしれませんね。
    ボードを見るだけで自分の好きな作品や傾向が見て取れて他のサービスで管理するより面白いと思います。

  5. レシピの管理
    1度作って美味しかったレシピを管理しているのですが、これもTrelloが便利です。
    「パスタ」「肉」「魚」などといったジャンル毎にリストを作成し、料理名のカードのメモにレシピを記載します。
    「今週の献立」というリストを作成すると買い物とかもスムーズにできますし横のレシピストックから移動するだけなので、登録も簡単です。
    Webで気になるレシピがあったらTrelloにリンクを添付してストックしておけばすぐに取り掛かることができます。

  6. 服の管理
    服を買って、家をよく見たら同じ様な物をまた買ってしまったという経験があります。
    Trelloで「アウター」「インナー」「ボトム」「シューズ」などパーツ毎にリストを作成し持っているアイテムをカードとして登録します。
    ボードを見るだけで何があって、何が足りないなど分かるので、店舗で買う時に無駄が無くなります。
    また、コーディネートのイメージを持ちやすいですね。
    アイテム毎に買った日付を記載しておけば、買い替え時期も検討しやすくなります。

以上が使用頻度の高いボードになります。
ほぼDay OneとOnenoteで管理していたものをTrelloに移管でき、以前より便利に使用できています。
とはいえ全てがTrelloで管理できるかというと、それは難しいです。
買い物リストはWunderlist、手書きメモの管理はOnenoteなど用途によって使い分けが必要ではあります。

Trello

Trello

  • Trello, Inc.
  • ビジネス
  • 無料

iPhoneが変えたイヤホン市場

iPhone 7からイヤホンジャックが無くなり、Bluetooth接続のイヤホンが一気に増えた印象を受けます。

最近は完全独立式のイヤホンが増えつつあります。

 

 

こんなやつです。
コードが無いので、コード起因のストレスから解放されるのは惹かれます。

例えば擦れによるノイズや、絡まりですね。

しかもこのモデルはノイズキャンセルとマイクがあるため、移動中少し外部音を聞きたい、電話したいというときでも外さなくて問題なさそうです。

 

後々完全独立型も欲しいなあと思いながら今はネックコード付きのイヤホンを使用しています。

 

 

Beats Xです。
使い続けている理由としてはApple製品としての親和性が良いことに限ります。

以下半年以上使用して良かった点と気になる点です。

 

良かった点

iPhone通知画面でBeats Xの電池残量を確認可能

・充電がiOS端末共通のLightningケーブル

・通勤時間だけの使用であれば充電回数は1〜2/週

・ケーブルが柔らかいため、ポケットに放り込んでも絡まない

 

気になる点

・コードが長く、首元でやや余る

 

カナル型で装着性良く、音質も良いのですが、コードがあるため

ランニング中は完全独立式が欲しくなってしまいます。

デートに役立つ5つのApp(ツール)

デートで一番嫌いなのは、 「なにする?」「どこ行く?」「何食べる?」 この3つ。

せっかくお互いの貴重な時間を割いているので、グダると勿体ないなあと思ってしまいます。 グダらず、何年経っても常に新鮮な体験ができるデートをするためには、お互いが共通認識を持って、 デートを準備、計画を行う必要があると考えています。 そこで、今回は現在お互いが負担にならず、良いデートを計画するのに使用しているツールをまとめ。

  1. Wunderlist 個人でもToDo Listとして使用していますが、買い物リストを共有して使う事も多いアプリ。 デートの準備ツールとしては、お互いが普段ニュースアプリを眺めていて、 今度行ってみたい、やってみたい、食べてみたい、といった記事があったらWunderlistに追記します。 新しい映画やお店などアイデアも全て入れておきます。 それだけで、デートの時「なにする?」となっても、自動的にこのListを実行するだけでよく、険悪な空気は避けられます。 https://itunes.apple.com/jp/app/wunderlist-todo%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86/id406644151?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

  2. Google マップ マイプレイスというスポットをタグ付けして、管理できる機能があります。 行ってみたい場所や、行ってみて良かった場所を保存しておけば、デート中にGoogle Mapsを開くだけで、 「そういえば、近くのここ美味しかったな」「数m先のお店気になってたな」と次の目的地が割とすぐ決められたりします。 普段から情報収集し、あらゆるジャンルの飲食店を保存しておけば、急に「チーズダッカルビが食べたい!!!!!」と叫ばれても安心です。

  3. Google カレンダー お互いの予定を共有し、空いた日時にデートの予定を入れる様にしています。 入れる時の予定もなるべく詳細に入れておいた方が、 先月のいついつどこ行ったっけ、というのもすぐに再確認ができて便利だったりします。

  4. Line 目的地の相談やデート中にお互いが撮影した写真の共有を行なっています。 複数人のグループではLineのスケジュール調整の機能を使ったりしますが、 2人であれば、Googleカレンダーを共有しておいて、確認するのが一番楽です。

  5. Trello カンバン形式のタスクボードです。 これも共有すると何かと便利です。 買い物リストやアイデア出しをWunderlistで使っている中、何に使うのかというと、 旅行や誕生日会などある程度工数をかけて準備をするイベントはTrelloで管理しています。 誰かの誕生日会を行うとして、誰がお店の予約をしたか、誰が買出しを行なったか、など 進捗具合が視覚的に分かるため、漏れ無く確実に進行させることができます。 誕生日会の例の通り、2人で使うよりも、共通の友人を含めた3人以上で使う事が多いです。

以上ですが、これらのアプリはお互いが個人でも使用しているツールだったため、 導入ハードルが低くすぐに運用できたものです。 結局はお互いが使い慣れている物を共有するのが一番ストレス無く導入できると思います。

また、情報収集に関しては、ネットの情報でも良いのですが、 リアルの職場や友人、家族などから仕入れるのも大事だと思っています。 ネットは広く浅い情報、リアルな口コミでは身の周りの濃密な情報が入手できるため、 その濃密な情報は必ずデートで活用できるものと思います。

5つの古いiPhoneの使い道

iPhone 4から使い始め、大体2年毎に買い換えています。

買い換える時に悩まされるのが使い終わったiPhoneをどうするのか。

下取りやメルカリなどに出してもいいのですが、2年程度であればまだまだ使えることがほとんどです。

そこで古いiPhoneの使い道を考えたいと思います。

 

1. 海外用にする

海外は盗難が非常に多いので最新機種を持ち歩くは躊躇しがちです。

古いiPhoneなら盗難に合っても諦めがつくかもしれません。

SIMフリー端末ならば、現地でプリペイドSIMを購入すればネット接続できますし、

SIMフリーでなくともモバイルルーターを借りればWi-Fi環境下でネット接続が可能になります。

私は海外に行く際にタブレットと古いiPhoneを持っていき、プリペイドSIMを刺して海外でもネット利用しています。

 

2.家のトイレ用にする

トイレでスマホをいじる人は多いと思いますが、家の中でもずっとスマホを持ち歩くのは面倒です。

そこで、トイレに古いiPhoneを置いておけば、手ぶらで入っても気兼ねなく暇つぶしが可能。

トイレにはコンセントがあることが多いと思うので、充電ケーブルを刺したiPhoneを設置しておくだけで電池の心配もありません。

 

3.お風呂用にする

トイレと同じ用途です。

ジップロックに入れておけば防水対応でなくても心配なしです。

 

4.電話の子機にする

メインのiPhoneをバッグに入れっぱなしでも、古いiPhoneを各部屋に設置しておけば、

電話を受けることが可能です。

電話の設定で「他のデバイスでの通話を許可」とし、同じWi-Fi環境下にあることで受信可能となります。

メインのiPhoneの所在を気にする必要がなくなるので地味に便利です。

 

5.監視カメラ

私は利用していませんが、ペットを飼っている場合役に立つかもしれません。

古いiPhoneに監視カメラアプリを導入し、設置するだけ。

屋外での防犯用途では盗難の恐れがありますが、ペットの確認程度であれば、便利に使えそうです。

 

https://itunes.apple.com/jp/app/home-streamer-lite-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AA%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id892322276?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog